IEEE Circuits and Systems Society
Fukuoka Chapter

English version is Here!


2009年度役員紹介

Chair Person: 笹尾 勤 九州工業大学
E-mail: sasao at cse dot kyutech dot ac dot jp
ViceChair Person: ヴァシリー モシニャガ 福岡大学
E-mail: vasily at fukuoka minus u dot ac dot jp
Secretary/Treasurer: 佐藤 寿倫 福岡大学
E-mail: casfukuoka at fukuoka minus u dot ac dot jp

最終更新:2009年6月19日

活動予定


過去の活動報告

6月18日, 学術講演会(共催)

講演題目 キャッシュの性能評価技術と技術者のキャリア形成について
講師 小野貴継 博士(九州大学大学院, 日本学術振興会特別研究員PD)

小野博士
開催場所 福岡大学 工学部 電子情報工学科 四号館4階
計算機システム実験室1
福岡市城南区七隈八丁目19-1
日程 2009年6月18日(木) 16:30 - 17:30
参加者 14名 (IEEE会員3名を含む)
内容梗概 キャッシュメモリ・アーキテクチャの性能評価技術に関する最新の 研究成果について報告する.合わせて,工学部学生のキャリア形成 について,講師の経験に基づいてアドバイスする.
<講師略歴>
2006年福岡大学大学院工学研究科電子情報工学専攻博士課程前期修了. 2009年九州大学にて博士(工学)を取得. 現在,日本学術振興会特別研究員(PD). メモリアーキテクチャの評価に関する研究に従事.
申込先 佐藤寿倫(casfukuoka @ fukuoka-u.ac.jp)
会場準備の都合上,6月14日(日)迄に申し込み下さい.
受け付けました申し込みメイルにはリプライ致します.

5月23日, 学術講演会(主催)

講演題目 History of Research on Switching Theory in Japan - On the Contributions of Akira Nakashima
講師 Akihiko Yamada (Computer Systems Lab.)

Prof. Yamada
開催場所 てんぶす沖縄
沖縄県那覇市牧志3丁目2番10号
日程 2009年5月23日(土) 19:40 - 20:05
参加者 27名 (IEEE会員15名を含む)
内容梗概 This talk introduces the history of switching theory in Japan, mainly on the contributions of Akira Nakashima. Also, it compares the work of Nakashima with that of Shannon.
併設会議 Reed-Muller Workshop (RM2009)

5月23日, 学術講演会(主催)

講演題目 Designing and Using FPGAs Beyond Classical Binary Logic: Opportunities in Nano-scale Integration Age
講師 Zeljko Zilic (McGill University, Canada)
開催場所 沖縄産業支援センター
沖縄県那覇市字小禄1831番地1
日程 講師の都合により中止
内容梗概 Field Programmable Gate Arrays (FPGAs) have been a great prototyping and implementation technology for two decades. In this paper, we first recap the rationale beyond the (non)-acceptance of multi-valued logic in implementing FPGAs so far, explaining the most critical technological and tool support details. Then, we outline the critical applications of FPGAs (e.g., emulation) where the non-binary nature can be exploited by MVL implementation. Finally, we highlight the most significant opportunities that present themselves with the transition to the nano-scale system implementations.
併設会議 39th International Symposium on Multiple-Valued Logic (ISMVL 2009)

2002年度 2003年度 2004年度 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度


リンク

IEEE
IEEE日本カウンシル
IEEE福岡支部